「岡本にゆかりのあるまち協と同い年の方」と座談会がしたい!という結構無茶なこの企画。チラシで参加者を募集しても全く反響がなくこれはお蔵入りかもと覚悟していた所、奇跡的な出会いがあり、開催することができました。
参加いただいた方々は、会ってみれば幹事と共通の知り合いがいる方であったり、幹事と幼少期一緒に遊んでいたことがある方であったりと、ご縁のある方々が集まりました。「岡本は狭いなあ」と対面一番に大盛り上がりで「よっしゃー今日は絶対楽しくできるゾ」と私は心の中でガッツポーズでした。
参加者の皆さんはまち協の存在も知らない状態からのスタートでしたが、そこは岡本育ちの皆さん、岡本のことが大好き。秘めていた岡本愛が徐々にあふれ出し、熱心に意見を交わしてくださいました。まち協の活動と苦悩を理解いただくだけにとどまらず、これからの岡本をどのようにしていけば良いかという未来のことまで話し合うことができました。時間になってもまだまだ話し足りず、座談会後即席で打ち上げ飲み会まで開催させていただきました。
日々まちづくりと仕事・生活との両立に苦労しつつも幹事同士は仲良く続けておりますが、幹事以外の方とここまで深い話ができる機会はなかなかありません。今回何より嬉しかったことは、自分達よりも若い世代の地元の方々との貴重な出会いがあり、楽しく沢山岡本のまちの話が出来たことです。夏の暑い日に、熱い話ができました!
こういった機会を増やし、少しずつでもまち協を知っていただき、仲間も増やしていけたらと思います。
足立 大輔
「同い年の40~41歳の皆さんと座談会」のまとめ
以下に、座談会でいただいたご意見や話し合った内容をまとめました。また、掲載している「岡本人語」はご参加いただいた方の1 人に執筆していただきました!ぜひ、ご一読ください!
岡本はいつから“おしゃれな街”になったのか
守り育てたい岡本らしさ
◇岡本の外に出て「おしゃれな街」と気付いた
東京で、岡本が地元と話すと「おしゃれな街だよね」「遊びに行ったことある」と言われて驚いた
◇中学の頃から近所で雑貨屋巡りをしていた
こどもの頃から雑貨屋のある環境になじみがあったが、今考えればすごい事かもしれない
◇いつからおしゃれな街になったのか
・「いつから?」「なぜ?」おしゃれな街と言われるようになったのか
・大学が沢山でき、学生が歩くようになった。女子大生の街と言われていたことも
・雑誌にも取り上げられるようになり、最近は岡本以外から遊びに来ている人も見かける
・しかし、岡本は「観光地」ではない
・地元に愛されている個人店の感じが、岡本以外の人からは魅力的に見えるのではないか
・おしゃれというイメージのおかげで、素敵なお店が新しく出店されることも多数ある
◇塾、不動産屋、整体が増えた 本屋が減った個人店が減って、チェーン店が増えた
・同じ業種ばかりが増えており、本屋は、昔は複数軒あったが今は1軒だけ
・学生が多いまちなので本屋はあってほしい。かわいい雑貨屋さん、お菓子屋さんも増えてほしい
・フランチャイズ店が増えているが、岡本にしかない、センスある個人店が増えてほしい
岡本のまちの景観・街並みは、
岡本のまちの皆さんが守り・作っている
◇岡本の景観を守る、ルールと事前協議
・看板のルールがあることは知らなかったし、街の人たちが頑張って景観を守っていることも初めて知った
・事例を見せてもらって事前協議をする前と後で全然違う。最初の案のまま街に設置されなくてよかったと思う
・ルールと事前協議の存在は、地域や不動産屋にどのくらい認知されているのか
・大家さんやオーナーにご理解・ご協力いただくことも大切ではないか
・ルールを理解した推奨看板屋さんリスト等を作ってはどうか
◇ルールを知らなくても感じてもらえるまちに
・素敵な看板を増やし「この街には何かルールがありそうだ」と分かってもらえるくらいになればいい
・チェーン店こそ他の街とは違うおしゃれな看板にして、良い意味で話題になってほしい
◇まちづくりの意志を引き継いでいきたい
・今のところ世代交代がうまくいっているが、次世代へも引き継いでいけるようにしたい
◇岡本人の岡本愛を育てるには
・イベント等でまち協をPR(今日のクイズは面白かったので興味を持ってもらえると思う)
・小学校のまち探検に岡本の歴史を組み込む
(商店街が石畳を敷いた事、本山駅が請願駅である事など、教わらないと知れない)
クイズの答え 第1問:A 1993 年 第2問:B 青峰 よければ、現在の街と見比べてみてください!