‘2015/09’ カテゴリーのアーカイブ

多様な形、可能性、視点 naddistのまちづくり、「看板屋」のまちづくり 

2015/09/29

■まちを楽しもう まちで遊ぼう (慈さんのお話から)

最初に始めたのは、ナディズムというフリーペーパーの発行です。ナディズムは、灘nadaとismで灘主義という意味の造語です。続いて「ナディスト」というメールマガジンなど、灘のことを発信していました。活動を続けるうちに、「まち(灘)を楽しもう」という同じ思い人が増えてきたので、まちを楽しむ、まちを知るツアーやイベントを開催するようになりました。
組織とはちがったアプローチで、個人でまちに関われることはないかと考え、活動してきました。活動のほとんどは、誰かに頼まれるわけでもなく、勝手に、やりたいと思ったことをする、勝手にやるけれど、ルールは守ってまち遊びをしています。市バス車窓案内ツアーでは、普通に走っているバスに乗るので、運賃を払いますし、乗車マナーも守ります。灘駅で本を読む日の入場券は、普通入場券だから制限時間は2時間以内としました。東神戸マラソンは信号や交通ルールを守ります。
企画を考えていて、やるかやらないかは、面白いかどうか。面白そうだと思ったことは、まずやる。失敗もたくさんありますが、とにかくやってみること、灘愛と、大人げないことを大人なのに思いっきり楽しむことを大切にしています。
まちの遊び方(ほんの一部の例)
23-1六甲有馬ロープウェーのさよならイベント
休止されようとしていたのを知り、さよならイベントを勝手に(運営の神戸すまいまちづくり公社に頼まれたわけでも、共催でもなく)実施

灘印良品

メイドイン灘区の目立たない物セレクトショップ。業者や製造元に依頼されるわけでもなく、勝手に定価で買ってきて勝手に定価で売る

 
23-2摩耶山リュックサックマーケット
※リュックひとつあれば誰でも参加 できるフリーマーケット。毎年3月から11月の第3土曜日開催。 リュックに入れて持って来ることができる分だけにしてくださいという制限のみ。出店料不要、飲食 物以外の出店は事前申込不要

灘駅で本を読む日
灘駅橋上化工事の前に旧駅との別れを偲び、駅にゆっくり滞在する、駅を空間として味わうための企画。参加者は入場券とコーヒーを買って構内で本を読むだけ、電車が来ても誰も乗らない不思議な光景。予告なしの朗読会も開催
※先行して、去り行く駅舎への思いを込めた「灘駅弁」製作販売も
23-3

 

慈 憲一氏。神戸市灘区生まれ。大学から灘を離れそのまま就職するも震災を機に帰灘。見泥地区まちづくり委員会の復興委員会のお手伝いから、会長を2年努める。その後、灘愛をテーマに個人によるまちづくり活動を展開

 

■「看板屋」とデザインと景観とまちづくり(谷澤さんのお話から)
23-4広告と景観の問題の一つに、デザインができる看板屋が少ないということがあります。昔は看板屋に頼めば、「お任せ」である程度いい看板ができました。
今は看板のことをサインと言うようになり、デザイナーからデータが送られてくる、全国チェーン店は決まったフォーマットを印刷するだけ、印刷技術の進歩や素材の変化などにより、印刷屋が看板業界に進出したり、看板屋=取り付け屋のようにもなってきています。そこで、デザインもできる看板屋を育成するためサインクリエーターという資格と組織ができました。
また、看板屋としては、看板を計画する時期を改善していきたいと考えています。看板の設置位置や予算などの計画は、最後になることが多く、配線や施工の関係から、設置方法が限られる、時間や費用をかけられないなど、結果的に、いいデザインのものができにくいという側面があります。早い段階で看板も含めた計画ができれば、いい看板が増えると思います。
一方、景観と同じくらい気になることは、安全性の問題です。先日、北海道で看板の落下事故がありました。テナントが入れ代わる時、板面だけを替えることがほとんどで、躯体や取り付け部分はそのまま繰り返し利用されるため、躯体の耐用年数や安全性が疑われる看板が実は多くあります。
岡本では、景観まちづくりに取り組まれていますが、安全性の視点も合わせて働きかけることで、看板の更新を促進し、既存不適格物件の是正につながり、景観も安全性も高めていけると思います。
良い看板は街のアクセントとなるので、事前協議をして、より良いものにしていくことはとても意味のあることだと思います。業者に変更をお願いする際、専門知識があった方がいい場合もあります。屋内からの広告やプロジェクトマッピングなど規制の抜け道のような方法、安さや耐久性、加工のしやすさから多用される素材など、時代によって主流となる広告の出し方・素材・工法などがあるので、そういったこともお伝えしながらお役に立てればと考えています。
慈さんは灘、橋谷さんは岡本で、わがまちへの愛着がすごくあり、それがパワーの源になり、力強い活動に繋がっていることを実感しました。岡本版・屋外広告物ルール&ガイドラインの冊子を見た時は、素直にすごいと思ったし、とても驚きました。
岡本の取り組みは、全国の景観まちづくりをしている地域の参考になるし、広告業界からも注目もされていると思います。  今後もそれに応えていくための努力をされていくことと思いますので、私もお手伝いさせていただきたいと思っています。

pic4
谷澤一憲氏。サインクリエーター協会常任相談役(元会長)/第16回技能グランプリ金賞受賞/平成21年度広告物設置優秀施工者国土交通大臣表彰/実業精励の一方、高校・専門学校の講師として後進の育成に尽力

 

■お話を聞いて
総会第2部で、特に印象に残ったのは、目からウロコの慈さんのお話です。
まちを楽しむ方法、新しいまちづくりの形を教えていただきました。自分がやりたいからやっているという考え方、「大好きな我がまちで『まち遊び』をしよう」、考えすぎないで「とにかくやってみよう」、というご提案だと思います。そして、遊んでいるように見えても、強い芯を持って活動されているように感じました。
誌面の都合で割愛しましたが、本当に数多くの企画を実施されています。費用持ち出し、損得勘定なし、パロディあり、駄洒落あり、ふざけているようで、どの企画も必ず灘愛を感じるものばかり。何より、慈さんご自身が楽しんでおられる様子が伝わってきて、私たちもこんなふうにまちづくりに取り組みたいと感化されました。
また、谷澤さんのお話からは、「看板屋」さんならではの視点、プロ意識や景観に対する思い、ジレンマのようなものも垣間見えました。今後、屋外広告物ルール&ガイドラインを運用していく際の手がかりを掴んだような気がしています。心強い応援を受け、知恵をいただき、ルール&ガイドラインに息を吹き込んでいきます!
今回、まちづくりの可能性、今後の活動のヒントがたくさん詰まったお話をいただきました。まちづくりについて考えながら、これから楽しいことが待っているような気がして、わくわくしているところです。

 

 

 

次につなげる活動を

2015/09/29

新しい幹事が加わり、「鬼に金棒」頼もしい、うれしいかぎりです。新しい若い幹事の力や想いを軸にして次につなげる活動を模索していきたいと考えています。本頁には、幹事の自己紹介挨拶、今年度の事業計画、屋外広告物ガイドラインの追記事項について掲載しました。

今年度もよろしくお願い申し上げます。

 

身長は158cmしかないのに、大きいという漢字を使います。(足立大輔)

日々岡本で暮らせてきたこと、暮らしていけることに感謝しています。(横田伸之)

岡本版「屋外広告物条例」施行元年!美しい看板で彩られるまちを夢見て!みんなの力で。(橋谷惟子)

岡本で商売を始めて10年。もっと住み良い魅力ある街にしたいです。(遠城靖)

表紙の色決めと、色の一言を担当。カラーリストの政野です。(政野比彩代)

「美しい街岡本」の編集をしています。夢は、随筆集を出版することです。(小田敏夫)

石畳みの街を歩く人には店先の花一輪は何よりのおもてなし。(柏木良一)

岡本に勤め始めてもうすぐ1年、若い世代からの意見を発信出来ればと思います(松本唯)

岡本で働かせていただいて1年半になります。地域のみなさまに支えてもらっています。(髙田聖子)

美しい岡本のまちを次の世代につなげていく想い。微力ですが、伝えていきたいです。(小城有佳)

岡本のハートフルでクリーンなスマート文化をまち協幹事として、心を遊ばせる空間を求める旅として取り組みたいと考えておりいます。(寺井康裕)

フランス輸入食品店を経営しており、他の地域の皆様に岡本の魅力をお伝えできればと思っています。この街の自然を大事にし、引き立たせ、「岡本」というブランドを作り、この街をもっと知って欲しいと強く思います。(Olivier SALOM)

岡本生まれ岡本育ちの50歳。まち協では、みなと銀行前ふれあいミニ花壇で、皆さまにお世話いただいております。祖父の代から岡本に住み、商売を営んでいることから、地域の歴史発掘活動などに興味があります。(松澤一慶)

まち協発起人の一人ですが、それから30数年が経ちました。一代30年と云いますが、現在は2代目の時代に入っています。新しい考え方でより良いまちづくりを進めていってもらいたいです(林祥一)

途中下車したい駅を目指して

2015/09/29

5-15月24日(日)午前11時~摂津本山駅北側駅前広場完成記念セレモニーを開催しました。天気予報は雨。しかし雨よけに設置したテントが逆に日除けになるほどの好天に恵まれました。

「麦の唄(※1)」の演奏で幕を開けたセレモニー。司会の高井美紀さんから「いつもエネルギッシュに岡本のために走り回る姿が浮かぶ方」と紹介された橋谷会長が「私たちの思いを一つにした樹ができました。心と目と体を使い地域の皆様と共に育てていきたいと思います」と主催者代表の挨拶。
地域団体を代表し、平成17年からバリアフリー化を陳情してきた本山中央婦人会の山本孝子会長から「美しい街に相応しい私たちの街をつくっていきましょう」との祝辞をいただきました。

駅北側にシンボルツリーを植えることに一体幾つの話し合いをしてきたことでしょう。橋谷会長から「御礼を言いたい方がいるの」との提案にまち協幹事は全員賛成。工事関係3団体(JR大阪建築工事所、摂津本山駅長、大鉄工業株式会社・摂津本山駅作業所)へ感謝状と花束を贈りました。
住民目線を忘れないJRの林絵美菜さんへは「大勢の思いと未来を重ね、机の上だけでない、人との絆を大切に夢と理想の駅舎づくりの立役者となってくださいました」と特別感謝状にひときわ大きな拍手です。

5-2会を盛り上げてくれたのが「JR西日本吹奏楽団」。駅北側を利用する三校(本一・本二・本中)の校歌演奏に続いて「ようかい体操第一」、そして「しあわせ運べるように(※2)」。新しくなった駅舎を前に「震災当時の本山駅、ようやく使えるようになった駅のこと」を思い出す人もいます。歌が人の心を結びつけるように、駅は住民にとってかけがえのない街のシンボルです。駅舎の歴史を思い出させてくれる演奏でもありました。

「じっくり見ることが出来ました」と好評だったのが「書画」の展示。駅階段の踊り場に毎月、飾られているものです。
作者・野原神川さん直々の解説付きという特典もお披露目会ならではでした。

旧駅舎の面影を探す「8つの不思議発見クイズラリー」。特別入場券を手に四百人が参加。お披露目会のために二十年ぶりに本山駅に降り立ったという紳士の姿も。
摂津本山駅北側を降りれば、住民が育てるメタセコイヤが地域を見守り続けてくれることでしょう。

石橋正敏

※1「麦の唄」 NHK連続テレビ小説『マッサン』主題歌。「あきらめない日本人への応援歌をつくってください」とのオファーを受け、中島みゆきが制作
※2「しあわせ運べるように」 阪神・淡路大震災の一週間後、神戸の復興を願い臼井真さん(小学校教諭)が作詞作曲。臼井先生も本山駅を利用する一人

5-3

5-4

5-5

 

 

 

 

 

自慢の看板を応募してみませんか?

2015/09/29

看板大賞募集のお知らせです。雑誌・商業界の企画で、オリジナリティにあふれた魅力ある看板を顕彰。概要は左記の通りです。
 岡本が岡本らしく美しい街であり続けるために事前協議を行っています。これまで多くの商店、事業者の皆さんにご協力いただいてきました。岡本に似合う看板、街を素敵に彩ってくれている看板を多くの方に見ていただく機会になればと思います。
 あなたのお店の自慢の看板を応募してみませんか?

■ 商業界看板大賞作品募集 ■

募集内容 実際に設置し、認知度や客数アップに寄与した看板・広告

応募締切 7月22日(水)消印有効

表彰賞金 大賞5万円 優秀賞3万円 入選1万円

応募規定 自社・自店のオリジナルの看板・広告であること

応募先  〒106‐8636 東京都港区麻布台2-4-9
     (株)商業界 商業界編集部「看板大賞係」

メール応募も可
詳細は下記URLを確認ください。

http://www.shogyokai.co.jp/shogyokai/kanban_guide.html

美しい街であり続けるために 2015年4月~6月

2015/09/29

※4~6月の事前協議案件は14件でした。

①gram→当初案からルールに適合する計画であったが、協議を経て、西側2階 壁面広告の大きさを縮小、写真も縮小するなど景観に配慮いただいた

②マサニビル→テナント集合看板設置。写真取り止めをお願いし、写真を使用しない意匠に変更いただいた

③岡田歯科・ばん皮膚科→設置位置「1階の天井より上」に出幅95㎝(2階以上の ルール)を少し超える突出広告を設置したいとの相談。ルール&ガイドラインに適合するよう修正をお願いした

④セブンイレブン→ルール&ガイドラインに適合しない置き看板を条例施行までの間置かせてもらえないかとの相談。承認・ 許可できない旨を回答

⑤栄光ビル2階美容室→写真のみの資料を受け取り。事前協議資料を整えていただくようお願いしたが、書類の提出なし

⑥岡本商店街案内板→事前協議用の図面等の作成をお願いした

⑦キングラム→既存の壁面広告の板面のみ更新の場合、既存不適格となる旨を説明。 看板撤去には高額な費用が発生するため、現時点でのやり替えはできないとの回答。既存不適格を承知の上で、設置数、文字 の大きさ等はルールに適合するよう変更された。なお、写真の取り止めについては、繰り返しお願いしたが叶わなかった

⑧カラーズアソシエイト→特に問題なし

⑨オーアートスクール→特に問題なし

⑩ZEER→シンプルな切り文字の壁面広告1基と集合看板のみ。特に問題なし

⑪タキヤ(店名をウェルシアに変更)→既存の壁面広告の板面のみ更新の場合、既存 不適格となる旨を説明。既存壁面広告の撤去・新設も含めルール&ガイドラインに適合する計画に修正いただいた

⑫金太郎→事前協議をしないままカッティングシートを貼った広告が複数掲出されたため、協議を要請。窓面広告について、背景色は紺色、取扱い商品の写真取り止め、簡潔なイラストで表現するデザインに変更

⑬ S Lingerie→既存板面を壁として改修、表示部分のみ広告物として届出。図面・ チェックシート作成をお願いした

⑭とっとり居酒屋やませ→特に問題なし。 図面・チェックシート作成をお願いした

美しい街岡本協議会のエリア内で建築行為等を行う場合は、市役所への届け出に先立ち、当協議会との事前協議が必要です。建築物・工作物の新・増・改築を行う場合や、広告物を掲示する場合は、基本計画について、必ず当協議会へ説明・相談ください。

 

協議が必要な行為

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


地域の歴史とプラザ本山

2015/09/29

8-1東灘図書館が住吉に移転して以来、ずっと閉鎖中だった地域福祉センターの二階が、五月からプラザ本山としてオープンしました(三階は本山保育所)。
運営責任者の小原治さんに、お話を伺いました。

――開設まで、いろいろ御苦労様でした。
「明治二十二年に、近隣八ヶ村が合併して本山村となり、昭和二十五年に神戸市と合併して、今日に至るわけですが、旧本山村役場跡にできた東灘図書館が、このような形で生まれ変わりました。
昔から旧八ヶ村は、互いに競い合い、助け合ってきました。それは、今のだんじりの様子にも見ることができます。この施設も、地域の皆さんの力で運営しています。沢山の人達に活用していただきたいですね」

8-2――小規模とはいえ、図書館機能の一部が市民図書室という形で残りました。
旧図書館は、お年寄りから母子連れまで、幅広い世代に活用してもらい、雰囲氣も良かった。最近は、お父さんと一緒に図書室を訪れる子供も増えました」

――親子で本に触れられる場所が残って、本当に良かったです。
「若い人や転入者が増えて、昔のことが忘れられがちですが、本山駅も小学校も、地域の住民が力を合わせて出来上がったものです。プラザ本山もその一環にあることを知っていただきたいですね。それでこそ、地域がより素晴らしく、住みよい街になるのではないでしょうか」
(聞き手/文 小田敏夫)

8-3※「プラザ本山」はプラザ本山運営委員会が神戸市から運営をまかされています。
施設は、市民図書室と多目的ホール(3つの会議室)で構成されており、地元の皆様が気軽に利用できるものです。より多くの方々に利用していただくことが目標です。ご理解とご協力をお願いします。
 
 
 
 
8-4

 
 
 
 
 
 
 
 


私たち、暮らしの中心が岡本です
季刊報 美しい街岡本は、『美しい街岡本協議会』が3ヶ月に1回発行するものです。 『美しい街岡本協議会』は、美しいまちなみや豊かな自然に溢れ、清潔で安心して暮らせるまちづくりを目指して、地域住民と地域で働いている人達で、活動しています。