第5回 黄昏コンサートを開催しました!

2024/11/25

2024秋第5回 黄昏コンサートを開催しました!

8月31日(土)、JR摂津本山駅前広場にて、黄昏コンサートを開催しました。本山中学校吹奏楽部の部長・副部長より寄稿いただきましたのでご紹介します!
昨年に引き続き、今年も黄昏コンサートで演奏させていただきました。このような貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。
私たち吹奏楽部は今年大幅に部員が増えたため、例年通り出演できるか未定でしたが、こうして演奏することができたこと、そして今年も大勢のお客様にお越しいただけたことを大変うれしく思います。

見に来てくださるお客様の年齢層は様々ですので、小さい子供からお年寄りの方まで、老若男女問わず楽しんでもらいたいという気持ちで曲 を選んでいます。コンサートの最後はアンコールとしてTHE BOOMの「風になりたい」と本山中学校校歌で締めくくりました。

このような出演機会を頂けたことや大勢のお客様に足を運んでいただいて私たちの演奏を楽しんでいただけたことへの感謝の気持ちを忘れずこれからも本山中学校吹奏楽部として地域に貢献していけるよう部員一同頑張ります。

本山中学校吹奏楽部
部 長  佐藤 嶺
副部長  坂本 文

1_2

1982年以前からあるお店へのインタビュー

2024/11/25

1982年以前からあるお店へのインタビュー

 

第1弾:甲南そば、灘寿司編

美しい街岡本協議会が発足した年、1982年以前からあるお店へのインタビューを、夏号に引き続き行いました。
夏号では、幹事がインタビューに不慣れだったこともあり練習の「第0弾」として幹事の父親にインタビューを行いましたが、今回から本番に突入します!

今後も引き続き、右記のお店の中から順番にインタビューに伺っていく予定です。今の岡本の街をつくっている、岡本の昔も今も見てきたお店の皆様から、岡本の良さ、岡本での商売のこだわり、岡本のまちづくりについてなどお聞きしていきたいと思います。

次号からもぜひお楽しみに!

 まち協が発足した1982年以前からあるお店 ※古い住宅地図で確認
厚味歯科、雨宮歯科、安政堂、植田商店、岡本郵便局、カフェ ド フェロー、カフェ ド ユニーク、クニヒロダンススタジオ、ケルン、甲南土地建物、甲南そば、コープ、サロンド岡本、摂津写真、ダイエー、ドンク、灘寿司、西崎眼科、二楽園、のぶかわ不動産、ハンドインハンド、ビービーショップ、光の園幼稚園、フロイン堂、みなと銀行、本山土地、本山幼稚園、リュリュ、ワインショップヤマムラ…(五十音順)   合計29軒

 

■ 変わらない繋がりがあるまち  味憩い 甲南そば/松澤一慶さん

岡本でお店を始めたきっかけ
集団就職で岡本に住むことになった祖父が最初に牛乳屋(ミルクホール)を始め、その後父が蕎麦屋を開店しました。飲食業は完全に素人だった父ですが、当時岡本にあった寿司屋の明石屋さんに出汁の取り方を教えてもらったと聞いています。

松澤さん

 

 

 

ずばり、お店のこだわりは?
 自分流に変えることはあえてしない、仕入れ先の都合などで材料が変わったりはあるけれど、できるだけ昔からの味でやっていこうとしています。
うちの店は、子どもの頃からずっと通っていただいているお客さんもいるし、学生の頃に通っていて数十年ぶりに来店したという方も来られます。変わらない「思い出の味」を期待していただいていると感じています。

岡本の看板のルールについて
 「素敵な看板」と一言で言っても、見る人によって好みや感じ方が違うし、良い悪いを決めるのは難しいことだと思います。ただ「岡本の街でこれはやめてよ」と住民なら皆が思うような看板もあるので、そのために、ルールで線引きすることは有効だと思います。看板のルールがあったほうがいいか、なくてもよかったか、と聞かれたら絶対にあったほうがいい。
まち協の活動があまり知られていないのは、今の岡本が平和だからです。本当におかしな看板が出てきたら、皆が関心を持って集まってくると思います。

繋がりを大切に
新しい住民も増えて、何かあった時に意見を言う人が減ってきているというのもあるかもしれません。塾等が増えているのは、高級住宅街として若い層に人気だからであり、岡本の良さという見方もできます。また、岡本に限らず人の繋がりが希薄になってきていますが、それも時代の流れだと済ませてしまっていいのでしょうか。私達古いお店同士の繋がりは今もしっかり残っています。ご近所付き合いや地域のコミュニティの一助になるような動きは私達の役目だと感じています。

 

松澤さんと幹事

 

■ 優しい人々が根付くまち 灘寿司 上野好宏さん

岡本でお店を始めたきっかけ
父は就職で香川から出てきた後、転職し尼崎の寿司屋で勤めるようになりました。その後独立し岡本で自分の寿司屋を開店したのがきっかけだと聞いています。私は大学卒業後一度就職しましたが、約28年前に父を手伝うようになり今に至ります。
創業の場所は学生が多い街を狙っていて、岡本はもちろん六甲や阪大前も視野に入れていました。そんな中、今の場所に移転する前のフェスティバル通りの店舗の先約の借主が急にキャンセルされたこと、また岡本が魅力的な街であったことから、契約に至ったと聞いています。

灘寿司

28年前、灘寿司で寿司を握るようになった頃の岡本
当時は道路に側溝があったけど、石畳になることで蓋がされて道が広くなり歩きやすくなりました。
お店で言うと、雑貨屋さんやケーキ店が多かったかな。ダイエーも長く営業されていますよね。
お寿司屋さんも多かったです。うちと同じようなカウンタースタイルのお店も回転寿司屋さんもあり競合していたので、常連さんの獲得に力を入れていて、数軒あった雀荘にもよく出前をしていました。
当時、甲南山手駅ができたことで岡本商店街に来るお客さんが減ったのですが、同時期に岡本駅に特急が停まるようになったことは、岡本商店街にとっても嬉しいことだったと覚えています。

上野さんご夫婦と幹事

 

岡本ってこんなまち
岡本は「優しい人が多い」「まちに人が根付いている」と思います。いつも、地元の方がお寿司を食べに来てくれています。
電気屋さん、本屋さん、飲食店etc…なんでもバランスよく出店してほしいです。個人的には、大きな百均の出店を希望します!

 

 

美しい街であり続けるために

2024/11/25

2024年7~10月の事前協議案件は10件でした。

①ソルティア岡本一丁目:ルールに沿った色に調整いただき問題なし
②サカイビル:既存不適格だった集合看板を是正いただき問題なし
③ピラティススタジオアペル:特に問題なし
④Luu HANARE:特に問題なし
⑤au:特に問題なし
⑥アップ教育企画:ビルに合う切り
文字に修正いただいた
⑦私のお針箱:壁面広告の更新について特に問題なし。既存不適格の突出広告の更新についてお願いしたが今回は据え置きとなった
⑧エコキューブ:前面道路幅に合う小さめサイズに修正いただいた
⑨三井のリハウス:特に問題なし
⑩sumosumo:事前協議の案内をしたが協議いただけなかった。オープン後にルールに適合しない内容について是正をお願いした

 

 

kanjikai

vol.68 第42回定期総会を開催しました

2024/08/09

第42回定期総会を開催しました
たくさんのご参加ありがとうございました

総会

5月25日(土)第42回定期総会を開催しました。80名(当日出席のほか、書面評決による出席14名、委任状による出席52名を含む)のご参加をいただき、全ての議案が賛成多数で承認されました。たくさんのご参加とご協力をいただき誠にありがとうございました。
昨年度(2023 年度)は、幹事で季刊報を作成したり、花壇サポーターの募集など、新しいことに挑戦した1年でした。今回の議案書も、幹事が協力し作成しました。
現在の幹事会メンバーとなって今年度で6年目に突入しました。少し慣れてきた部分もありますが、初心を忘れずに取り組んでいきます。
私達の愛する美しい岡本の街を守り、つないでいけるよう幹事一同頑張っていきますので、今後とも応援とご協力をいただければ幸いです。
幹事会は、まちづくりに興味のある方に参加いただける「公開幹事会」として開催しています。参加希望の方は、事務局またはお近くの幹事までご連絡ください。

 

2024 年度(第 42 期)事業計画

事業計画2024

約40歳以上のお店へのインタビュー、第0弾!

2024/08/09

当協議会は1982年に発足、一昨年9月に40周年を迎えました。40周年をきっかけに交流したい!楽しみたい!と、一昨年度から昨年度にかけて記念企画を実施し、今春に記念パンフレットを発行しました。

今般は、40周年記念企画の延長戦として「約40歳以上のお店へのインタビュー」をスタートします!まち協発足当時から岡本の街でお店をされてきた皆さんが見てきた、岡本の街の変遷(お店の入れ替わり、時代の変化と街ゆく人やお客さんの様相の変化)などについて、お話をお聞かせいただければと考えています。

今後、住宅地図等で確認できた「約40歳以上のお店」にインタビューのお願いに伺いますので、ご協力いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

インタビュー《第0弾》 主な内容・抜粋
(練習のため、幹事2名が先輩にインタビューをしました)

 

● サロン・ド・オカモト/足立眞吾さん

■ 岡本のお店として街を?てきて感じる「岡本らしさ」
岡本のお店だからしていること
・ 岡本が好きな人が多いです。一度岡本を離れても帰りたいと考え、実際帰ってくる方が多いと思います。
・ 上品な人、本物・良品を知っている人が多いので、確かな技術と丁寧で質の高いサービスを提供することが大切です。

■ 岡本に増えてほしいお店
・ 以前は、明石屋さん、日響さん、ビリヤード場やダンスホールもありました。最近は塾や不動産業者が増えました。岡本らしいかわいい店や、大人が行ける美味しいご飯屋さん増えてほしいと思います。

あだちさん

 

● 株式会社甲南土地建物/森下之雄さん

■40年間で感じた街の変遷
・ 建替えが目立ちますね。中高層ビルが建つと街が変わります。
岡本坂の個人宅はビル化していきました。最近では、生協さんの建替えや本山市場跡のマンション建築がありました。
・ チェーン店が増え、業種も変わってきていますが、人や街の雰囲気は変わっていないと思います。

■ 岡本のお店として街を?てきて感じる「岡本らしさ」
・ 阪急とJRの駅が近く、山手幹線には通勤バスが停まるなど通勤通学の便利さ。そして上品でおしゃれな土地柄。芦屋とはまた違った上品さがあると思います。
・ 弊社の同業でいうと、ほぼ全ての全国展開の不動産仲介業者があります。これは岡本・本山のブランド力の証なのかもしれません。
もりしたさん

 

■ 古い住宅地図で確認できた40歳以上と思われるお店は29軒︕

厚味歯科、雨宮歯科、安政堂、植田商店、岡本郵便局、カフェ ド フェロー、カフェ ド ユニーク、クニヒロダンススタジオ、ケルン、甲南土地建物、甲南そば、コープ、サロンド岡本、摂津写真、ダイエー、ドンク、灘寿司、西崎眼科、二楽園、のぶかわ不動産、ハンドインハンド、ビービーショップ、光の園幼稚園、フロイン堂、みなと銀行、本山土地、本山幼稚園、リュリュ、ワインショップヤマムラ…(五十音順)

美しい街であり続けるために

2024/08/09

2024年2~6月の事前協議案件は10件でした。

①英和塾:ルールに適合するよう修正、放映内容は配慮いただくよう伝え、特に問題なし
②BRAND OFF:ルールに適合するよう修正、特に問題なし
③こども館・サイエンスラボ:更新に伴い、ルールに適合するよう修正、特に問題なし
④宮脇内科医院:ルールに適合するよう修正、特に問題なし
⑤高松建設:道路に面しない壁面に設置された広告の撤去をお願いし、速やかに対応いただいた
⑥東洋ナッツ:特に問題なし
⑦ロレインブロウ:ルールに適合するよう修正、特に問題なし
⑧スギドラッグ:協議結果と異なる内容で掲出された部分について撤去いただいた
⑨srow HAIR SALON:特に問題なし
⑩美容プラージュ:特に問題なし

住みたい街、岡本 (読者からの声)

2024/08/09

まち協花壇サポーターの方から、“我がまち岡本”に対する思いについて寄稿をいただきましたので紹介いたします。

都市計画により岡本へ移住したのは50年前になります。
阪急岡本と JR 摂津本山駅は徒歩 5分ほどで、大阪へのアクセスが良く、通勤に便利な事が岡本を選んだ決め手となりました。
当時は商店もなく、小さなコープ岡本店が唯一営業していました。
摂津本山駅は、民家風の木造モルタル作りで、屋根瓦、レトロな風情があり、駅前の花屋さんは、軒下に素焼き鉢を10個ほど並べていたのを懐かしく思い出します。
1995 年の阪神淡路大震災の被害で、荒廃した神戸を花と緑でうるおいのある街にしたいと思い、自宅の庭に手を加えていきました。はじめはコンテナを並べて飾っていましたが、色を感じる花木を植え、下草にカラーリーフを使った庭づくりに変わってきました。ローメンテナンス、ローコストを心がけています。
2008 年から「神戸オープンガーデン」に16年継続参加し、今年も4月、5月の開放日にたくさんの方がお越しくださいました。「いつも通るたびに楽しませていただいています」と声をかけられ、少しでも街の美化に役立てる事を幸せに感じます。
最近の岡本は、大型チェーン店が増え、商品が道路まで溢れ、おしゃれな岡本のイメージが失われつつあります。各店舗に緑の大鉢の設置をお願いし、地域の景観に役立つようお願いしてはいかがでしょう。
岡本以外から来られた方が「また来たいなー」と感じられる岡本の街であってほしいと希望します。
市民花壇のデザインや植栽の協働作業など、ここではアイディアを出し合って作り上げる園芸の素晴らしさがあり、地域の方との交流に喜びを感じています。

岡本1丁目
花壇サポーター 末松和佳子

岡本花壇

2024 年度(第 42 期)事業計画

2024/08/09

2024年度は、以下に掲げる事業計画の達成を目指して、協議会活動に取り組みます。

1. 幹事会・三役会等会合開催
・ 幹事会、三役会を各 10~12 回程度開催予定

2. 季刊報(協議会活動報告・広報紙)発行
・ 年4回程度発行予定&ホームページ更新

3. 景観形成にかかる事前協議の実施
・ 事前協議対応

4. 屋外広告物等にかかる景観形成の取り組み
・ 事前協議対応、不適格物件への是正の働きかけ
・ 対応記録と内規ルールの整理、各種まちづくりルールの見直し等(窓面広告について、神戸市内他地区や他都市ルール等の事例集めや勉強)

5. その他
・ CGF 作戦の継続と注力
・ マナー向上活動の継続と注力
・ 他団体との交流
・ 開港5都市神戸大会の企画・準備への参加
・ 体制づくり及び人材育成(サポートメンバー募集、公開幹事会開催、賛助会費ご協力お願い、清掃活動や花壇活動への参加呼びかけ等)
・ JR摂津本山駅 駅書スペースの活用
・ 40 年前からあるお店へのインタビュー実施

vol.67 今年もよろしくお願いいたします

2024/03/21

2024fuyu-11 まずは元日に発生しました能登半島地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された多くの皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
令和 6 年も幕が明けてあっという間に 2 月になりましたが、立春とは名ばかりの厳しい残寒が続いております。今年初めての季刊報ですので、ここで改めてご挨拶申し上げたいと思います。昨年も美しい街岡本協議会にご協力くださった皆さまに心よりお礼申し上げます。これからも私達は、まちづくりルール、事前協議の運営の他にも花壇活動や駅書の管理・運営など住民の皆さまとともに活動してまいりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12 月には 2023 年最後の行事として、私達のまちづくり活動の一つで街への関心・愛着を持っていただこうと 2018 年より継続中の『シンボルツリー点灯式』を開催しました。ご協力いただいている本山中学吹奏楽部ご協力の部長・副部長さんの寄稿により下記にてご報告いたします。

◆点灯式開催報告

昨年に引き続き、今年もシンボルツリー点灯式で演奏させていただきました。このような貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。今回のシンボルツリー点灯式は新体制になって 2 か月もたっていない中での本番でしたが、大勢のお客様の前で演奏でき、大変嬉しく思います。

吹奏楽部の活動はお客様に聴いていただくことで成り立つものなので、演奏する曲はどの世代の方でも楽しめるようにと考えて決めました。今回は、クリスマスの曲がメドレーになっている「Xmas Swingin’コレクション」、誰もが一度は耳にしたことのある「銀河鉄道999」と「ルパン三世のテーマ」を演奏させていただきました。このような素敵な演奏の場をいただけることに感謝して、これからも本山中学校吹奏楽部として地域に貢献していけるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。
吹奏楽部部長 佐藤 嶺
副部長 坂本 文

2024fuyu-1

 

 

 

事前協議と是正の働きかけの成果ご報告

2024/03/21

2024fuyu-22皆さまのご協力に 大大大大、大感謝して

事前協議と是正の働きかけの成果 ご報告

2016年3月の屋外広告物ルール施行から、もうすぐ8年を迎えようとしています。
当地区には各種景観まちづくりルールがあり、外観意匠変更等、景観に影響を及ぼす行為を行う場合は、発注や工事にかかる前に「事前協議」が必要です。特に屋外広告物については、ルール施行により不適格となった「既存不適格物件」に対する是正の働きかけも行っています。

岡本が、これからも美しく岡本らしい街であり続けるために、引き続きご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

事前協議例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たち、暮らしの中心が岡本です
季刊報 美しい街岡本は、『美しい街岡本協議会』が3ヶ月に1回発行するものです。 『美しい街岡本協議会』は、美しいまちなみや豊かな自然に溢れ、清潔で安心して暮らせるまちづくりを目指して、地域住民と地域で働いている人達で、活動しています。