‘2017/04’ カテゴリーのアーカイブ

すごい賞もらいました!!

2017/04/10

神戸都市デザイン賞受賞しました!2017042

第3回神戸市都市デザイン賞で、「岡本版 ルール&ガイドライン」が、まちのデザイン部門・市民活動賞を受賞しました。
昨年の12月10日(土)その日は小春日和でした。場所は神戸芸術センター2Fの「プロコフィエフホール」と言う(とても言いにくい名前の)なかなか素敵な温かみのある小さなホールでした。
表彰式に出席し、鳥居副市長から表彰状と立派な盾を授与していただきました。

■ 講評
美しい街岡本協議会は、昭和57年の発足以来、景観まちづくりに取り組んでおり、平成21年度から屋外広告物のルール&ガイドラインの検討に着手し、平成28年3月に施行された建築物に関するガイドライン策定はこれま でもあるが、広告物に関するガイドライン策定は、例がなく、景観まちづくりの成果として意義がある。
このルール&ガイドラインは、屋外広告物の種類や通りごとに、設置位置・設置数・サイズ・文字の大きさを定めるなど詳細な事項にまで及んでおり、協議会による主体的な取り組みと合意形成への持続的な努力が基礎にあるからこそできる内容となっている。
地域住民が主体となって景観まちづくりに取り組み、最終的に神戸市の景観計画として定められた点が評価できる。

2017041■ 神戸市都市デザイン賞
神戸市都市デザイン賞は、神戸らしい魅力ある空間・環境を形成している建築物や市民活動等を表彰するもので、まちのデザイン部門・市民活動賞は、神戸市内で実施している景観まちづくりに関する取り組みなどに与
えられる賞です。
当協議会の長年に渡る景観まちづくりの活動や、地域住民が主体となり策定した小さなまちの独自ルールが景観法基づく景観計画に位置づけられたことなどが評価されました。
■ サインでさるく?長崎のまちなか軸

20170409開港5都市景観まちづくり会議に参加しました。今回の開催期間は2016年11月 4日(金16日(日)でした。開港5都市(神戸・長崎・新潟・函館・横浜)が持ち回りで毎年開催しているこの大会も今年の長崎 で22回目です。当協議会からは橋谷と政野氏が参加しました。神戸からは総勢18名で、 飛行機の時間の関係で、開催時間スレスレで会場に飛び込み、2泊3日のスケジュールをやっつけ!ました。
1日目、「長崎景観専門監について」九州大学持続可能な社会のための決断科学センター准教授(←これ正式名称です。念のため。)の基調講演がありました。「専門監て? なんのこっちゃ?」みたいな感じではじまりました。景観に関するインハウス・スー パーバイザー制度のこと…。ますますわからん。大学もいろんな学部があります。早い話が、公共事業に関するデザインの調整と、職員の能力向上の取り組み、らしいです。チョット私たちと立ち位置が違う気もしましたが、基調講演なので…。
続いて、各都市代表のパネルディスカッションでは、担い手に関する話題、次世代に引き継ぐための話が飛び交っていました。担い手との関わりということで、まちのおじさま方の合唱団や可愛い小学生たちのコーラ スも披露され、ホスト側のキメ細やかな進行の努力に頭が下がりました。
2017040932日目は分科会です。私たち岡本組は「サインでさるく長崎のまちなか軸」に参加しました。ちなみに、サインとは看板のことです。さるくとは歩く(長崎弁)です。
とってもよかったです。参考にもなりました。常日頃歩いている生活道でそこに生活しておられる人々の感じがし、看板は景色(景観)と一体となっていて、なくてはならない存在で、まちの時間を感じました。 コーディネイトしてくださったのは、若い看板屋さんたちで、私たちと同じ思い、同じ目線で仕事をしておられることがわかり、ビックリでもあり、とてもうれしかったです。私たちの活動にもエールを送ってくださり、元気をいただきました。

201704092また、他に気が付いたことは、ほとんど路地を歩いたのですが、家の前、店の前には必ずといっていいほど「みどり」が植えてあることでした。それぞれが思い思いに 大きさも種類もマチマチですが、それぞれの路地ごとに不思議なほど統一感がありました。チョット小さな腰掛けがあったりして住んでおられる方の心配りが伝わりとても素敵なまちだと感じました。
制限時間ギリギリまで歩き、あとで足パンパン!歳を再認識させられました。 橋谷惟子

時代とともに 御菓子司 安政堂菓舗 中西政子さん 中西政秀さん

2017/04/10

安政堂1いよいよ開港百五十年を迎える神戸港、そのミナト神戸よりも古い歴史を持つ和菓子舗が、この岡本にあるのを御存知ですか。
関西屈指の高級住宅地として、また若者の集まるオシャレな街として、近年益々注目される岡本ですが、こんな老舗があるんです。
和菓子の安政堂で、中西政子さん、政秀さんの御姉弟に、お話を伺いました。

-創業安政元年(一八五四年)ということは、今年で百六十三年の歴史ですね。
政子「和菓子屋としてはね。それ以前は、北畑で素麺を作ってたのよ。この辺りは昔、素麺作りが盛んで、住吉川にも、小麦を碾く水車が沢山残ってました」

-へえ、全く知りませんでした。
政秀「昔、岡本は梅の名所で、梅の花の時期になると、近在の農家の人達が茶店を出して、梅見の客に茶菓を供してたんです」
政子「その頃、うちで売り始めたのが、今でも安政堂の名物、うぐいす餅。創業以来のお菓子です。江戸時代には、饅頭や餅だけやのうて梅肉エキスなんかも、魚崎の港から、江戸に出荷しとったのよ」

-なんか現代風ですね。一体、どういう経緯ですか。
政秀「梅林があるから梅が採れます。先祖は菓子だけではあれやと、梅を使った商品を考えたようです。当時、うちは灘の酒蔵と取引があったんです。灘の酒を江戸まで運ぶ船に、商品を便乗させてもらったみたいですね。
梅肉エキスもそうですが、梅干しも、ただ売るだけじゃなく、九谷焼の容れ物に詰めて高級感出したりとか……」

安政堂2-御先祖は、マーケティングに長けてらしたというか、進取の氣性がおありだったようですね。
政秀「そうですね。今の私らより、ずっとビジネスセンスがあったかも知れません。元々、この辺りの人達は、いろんな意味で氣概があったと思います」

-本山第一小学校も摂津本山駅も、地元の人達の尽力で出来たものです。
政秀「自立自助の精神、公の精神が強かったのでしょうね。保久良神社の『灘の一ツ火』も、北畑の人達が、毎日交替で山に登って灯していたんですよ。私の祖父も行ってました」

-昔はあの明かりで、夜、船が航行していた、言わば灯台ですからね。今とはずいぶん人間の氣持ちが違いますね。
政秀「明治になってからも、酒蔵には贔屓にしてもらいました。毎日のように注文を受けては、北畑から歩いて菓子を届けていたんですよ。大正時代には、魚崎の、今の櫻正宗さんの辺りに店を出しました。
阪急神戸線が開通すると、宅地も増え、大きな梅林は無くなったんですが、阪急さんからの誘いで、岡本駅に売店を出しました。私らは『電車場の店』と呼んでましたけど、今、自動券売機の並んでるところです。隣には明石屋さんもありました」

-今の店(岡本一丁目)には、いつ移られたんですか。
政秀「戦後です。終戦の三日後に米軍の爆撃機が焼夷弾三発を北畑に落として、店が焼けたんです。それで移りました。」

-終戦後に焼夷弾。非道い話だ。
政秀「職人さんを雇ったり、アルバイトの学生さん達がいて賑やかなときもありましたが、昭和四十年に魚崎の店を閉め、今は姉と二人、岡本と御影でやっています」
政子「店は小そうなったけど、こうして生きていけるのも、岡本の地の神様が、ここでやっていけと言うてくれてはるのかなあと思うのよ」

-耳には聞こえない声を感じることは確かにありますよね。私も、岡本には呼ばれてきたという思いがあります。
政子「そうでしょう」

-ええ、本当に。ところで、お菓子はどこで作ってはるんですか。
政子「岡本と御影で、弟が作ってます」
政秀「竈を使って昔ながらの製法で作ってます。保存料やら使ってないので、その日に作ったものをその日に売るかたちです。広く大きくはできませんが、これでええと思うんです。
それと、関西で和菓子と言えば、まず京風ですけど、うちは昔から、今でもずっと江戸風なんですよ。魚崎の港から海路で江戸と繋がっていたからですね。職人さんも江戸から呼んだりしていました」

安政堂3-港と海で遠くの土地と繋がっているというのは、神戸らしいですね。それでは、安政堂さんにとって、岡本とは。
政子「いろんな人が岡本の名前に引かれて店を出すけど、いつの間にか、いなくなる。確かに商売の難しい所やけど、目先の儲けだけじゃなく、もっと街のことを考えて商売してほしいと思うのよ。大学生も毎年入って来て賑やかやけど、四年でいなくなる。出合いと別れの街やわね。そやけど、昔アルバイトしてた子が、『おばちゃあん』と言うて来てくれるとうれしい。私達の店も、街の人達に支えられて今日までこれた。本当にありがたいと思うてます。実は、一年前に母を亡くして、本当につらくて何もできへんかった。ちょっとずつでも前を向けるようになったのも、皆さんのおかげです。これからも父を姉弟で支えて、三人で頑張っていこうと思います。今日の取材にも、何かこう勇氣づけられたようで感謝してるのよ」

-こちらこそ、ありがとうございます。 きっとお母様も見守ってくださっていると思いますよ。
政子「ああ、そうそう、うちは古い店やから新聞やテレビの取材も結構あるの。テレビの取材には芸人が来るねんけど、うちに来た芸人は、みな一流になっとんねん。あなたも一流になりはるわ」

-私、芸人じゃないんですけど……
政子「そんな格好(着物に袴)して、誰も普通の人やとは思わへんわ」

-ではまあ、合氣道家の端くれとして、武芸に志す人間ということで……頑張ります。

一人ではとても食べきれないほど、いろんなお菓子をお土産に頂きました。素朴な姿形の饅頭や餅は、どれもたっぷりと重量感があります。なるほどこれが江戸風かと。柔らかなお菓子ですが、質実剛健という言葉が心に浮かびました。本当においしかったです。ありがとうございました。
(構成・文 小田敏夫)
御菓子司 安政堂菓舗
中西政雄さん 87
政子さん 62
政秀さん 60

美しい街であり続けるために 2016年10月~2017年1月

2017/04/10

三井のリパーク※10~1月の事前協議案件は9件でした。
①三井のリパーク→甲南ライフの南側既設駐車場の一部がコインパーキングとなるにあたり、料金看板等設置。当地区の屋外広告物ルールは、駐車場を対象としないことを改めて確認した中で、ルール&ガイドラインの主旨・背景、ルール&ガイドラインに込めた思いを伝え、先例となるよう掲出計画を検討いただいた。
②甲南セブンハイツ→分譲マンションに建替え。敷地条件により、駐車場出入口はやむを得ずフェスティバル通り側からとなる。山手幹線側の1階に店舗区画配置。駐車場出入口付近の歩行者の安全の確保・車同士の事故やトラブル防止など、安全面に関し十分配慮いただくようお願いした。駐車場や壁面後退部分の緑化ついては協議中。
③ジョイフィット24→既存の枠でルール&ガイドラインに適合しないものは全て撤去・更新される。山手幹線側の3階に設置されていた約20 ㎡の壁面広告と入口上の壁面広告、フェスティバル通り側のクレセントハイツ入口上の壁面広告は 既存不適格であったため、撤去の上、ルー ルに適合するものに更新。山手幹線側突 出広告は既存の枠を利用。フェスティバ ル通り側の入口にあった鉄骨を組んだ屋外広告物は撤去し、ルールに適合する大きさの突出広告が新設される。
6p2④灘寿司→ルール&ガイドラインに適合する内容に更新(景観助成を利用)。
⑤サロン・ド・オカモト→ルール&ガイドラインに適合する内容に更新(景観助成を利用)。
⑥ルーティングスタジオ→設置後に連絡があり、掲出内容を確認したところ、一部不適格の内容があったため、可能な範囲で是正の検討をいただくようお願いした。
⑦Classy Angel →特に問題なし。
⑧三豊麺→特に問題なし。
⑨マンション建設予定地の広告設置→特に問題なし(期間限定の掲出)。

 

3月13日(月) クリーン作戦参加者募集

2017/04/10

3月13日(月) クリーン作戦参加者募集
クリーン作戦は、年に2回、3月と9月の第2月曜日に実施している一斉清掃です。
岡本商店街振興組合、本山中央婦人会、 甲南大学、甲南女子大学、神戸薬科大学 美しい街岡本協議会が協力して、道路のガム剥がし・ゴミ拾いなどを行います。

あなたもクリーン作戦に参加してみませんか?
参加いただける方は、事務局までご連絡いただくか幹事にお声かけください。
★平成29年3月13日(月) 9時半集合
★午前10時 約1時間半の清掃活動
★小さいゴミ袋と軍手を持参ください
事務局【FAX 078 (451) 0369】

景観形成助成制度を活用してみませんか?

2017/04/10

屋外広告物(看板)等の撤去。設更新にかかる費用について、 神戸市より助成金がもらえます!!
今年度実施する屋外広告物の撤去・設置・更新等に最高10万円
来年度実施する屋外広告物等の撤去・設置・更新等最高100万円
※応募には、市担当者と事前相談の上、エントリーシート・図面等の提出が必要です。
詳しくは、当協議会または神戸市まちのデザイン課まで、お問い合わせ・ご相談ください。

【お問合せご相談】 美しい街岡本協議会TEL & FAX : 078-451-0369
神戸市まちのデザイン課TEL :078-322-5484

素敵な看板の設置や不要な看板の撤去を応援したいと考えています。
屋外広告物を設置する際は、当協議会へご相談ください。

 

広告物点検技士試験の受験料をまち協が負担します!

2017/04/10

広告物点検技士試験の受験料をまち協が負担します!
不良広告物や老朽広告物の点検をするた めの知識・技術を身につけた広告物点検技士という資格があります。
専門知識を持った方に、当協議会の活動をサポートしていただけたとしたら、とても心強いことです。
広告物点検技士の資格を取って当協議会の活動をサポートしようという方がいらっしゃれば受験料を負担したいと考えています。
まずは、当協議会へお問い合わせください! ※応募多数の場合は 審査あり

広告物点検技士試験要領
日程 4/8(土)10時~17時20分
4/9(日)10時~17時(試験を含む)
場所 KDX新大阪ビル6F (大阪市淀川区宮原4-1-4)
申込締切 HARD 3/25 (土)まで(インターネット申込のみ)
詳細は、一般社団法人日本広告物施工管理協会のホー ムページhttp://www.jacmajp/をご覧ください。

私たち、暮らしの中心が岡本です
季刊報 美しい街岡本は、『美しい街岡本協議会』が3ヶ月に1回発行するものです。 『美しい街岡本協議会』は、美しいまちなみや豊かな自然に溢れ、清潔で安心して暮らせるまちづくりを目指して、地域住民と地域で働いている人達で、活動しています。